六甲アイランドCITY自治会
『令和7年6月度 定例役員会』議事録
■ 開催日時 令和7年6月28日(土) 10時30分~12時
■ 開催場所 RICふれあい会館
■ 出席状況 出席者43名、委任状6名(役員総数87名)。規約第16条第2項により、役員会成立。
■ 承認事項
・ 新任役員のW3信原氏、W4粟津氏、W6松原氏、E7島田氏を紹介、承認を得た。
■ 報告事項
(1) 新体制の挨拶【宮脇会長】
・ 総代会後初の役員会開催にあたり、宮脇会長より挨拶があった。
(2) 事業部関連行事について 【北岡副会長兼事業部長】
・夏休みラジオ体操について、担当者を7/4迄に報告頂くよう、改めてお願いした。
・8/30実施の夏祭りについて資料を配布し、全体進行スケジュールを説明した。担当要員の報告期限が
6/24であったが、未報告の街区について、進捗状況を個別に確認した。6/29に第1回夏祭り説明会・相談会を実施し、相談会は7/6にも実施する。第2回説明会は8/24に実施し、ゲームコーナーの運営等を詳細に説明する。
・こども神輿については、例年と違い8/22~8/29の期間に神戸ファッションマート(KFM)内でこども
神輿展示会を開催する(昨年は台風で中止の為、実施)。こども神輿は基本として8/22に各街区から
搬入して頂く。併せて夏祭り当日の誘導経路についても説明した。
・夏祭り当日の進行スケジュール、緊急医療体制及び会場警備・会場清掃の各街区の担当区域についても
概要を説明した。
・今期は自治会で「夏祭りプロジェクト」を立ち上げているが、その取組の一環として、組み立て式神輿のキットを希望街区に斡旋する。そのサンプルを役員会会場に展示して説明した。屋根あり・屋根なしの2種類あって、折り畳むことができ、雨に濡れなければ、5年ぐらいは使える。購入希望の街区には2万円、自治会から支援するが、その場合は飾り付け費用の1万円の支援は実施しないことになる。
→出席役員から夏祭りの運営について以下の質問があった。
(質問①)定点警備は今年も街区の要員が担当するのか?⇒(回答)今年はプロの警備会社の人員を8人から12人に増員し、できるだけ定点警備を担当して頂く。自治会・街区側が全く担当しないわけではなく、協働して頂き、難しそうな対応についてはプロの警備員に担って頂く。
(質問②)説明会の街区からの出席者の分担について確認したい。⇒(回答)6/29の第1回説明会については、基本は2名、最低でも1名出席して頂きたい。8/24の第2回説明会は当日の担当業務によって、前半(警備、清掃)と後半(ゲームコーナー)に分かれて出席頂くことになるので、出席者は多くなる。
(3) 環境部関連行事について【環境部・金堂部長】
・5/25実施クリーン大作戦の取組結果を報告した。参加者は前日の天候が悪かったことと、中学生の
参加が若干名だったこともあり、320名程で前年から減少した。大型ゴミは放置自転車が1台あったが、
翌日に神戸市に回収を依頼し、既に回収済みとなっている。
(4) 生活安全部関連行事について 【生活安全部・和栗副部長】
・7/19実施の防災担当者会議については、発災時を想定した訓練を取り入れる為、向洋西公園に集合となる。資料を配布して、当日の訓練内容を詳細に説明した。雨天時は内容が異なるが、その連絡については当日7時に自治会HPに掲載し、メールで街区長にお知らせする。なお、7月に入って各街区に案内を掲示する。
・前期の全戸一斉防災訓練について、各街区からの報告内容の一覧表をスクリーンに掲示し、概要を説明した。来年1/17は土曜日の為、全戸一斉防災訓練は、できる限り各街区同日に実施して頂きたいことを伝えた。実際に発災した場合を想定して、各街区からのトランシーバーでの連絡が、自治会側で一斉に受信できるか等、負荷試験も実施したいと考えている。
出席役員から防災担当者会議・訓練の出席報告の期限について質問があった。⇒(回答)可能であれば、実施の1週間前に報告頂ければ、ありがたい。
・落書き対応について、経過報告を行った。六甲アイランド高校周辺にある、信号機の制御器に書かれた落書きを警察に報告したところ、警察からは、「発見した場合はより早く報告してほしい」と伝えられた。犯行から数か月経過してしまって、防犯カメラにデータが残っておらず、犯人を確認できなかった為である。信号機等の警察が関わる施設への落書きは、防犯カメラで犯人を調べることができる可能性がある為、早目の報告をして頂きたいこと、及び警察へ直接連絡する場合の連絡先について、宮脇会長からも補足があった。
(5) サイボウズの導入・稼働について 【末永副会長】
・グループウェアであるサイボウズの導入・稼働について、自治会と街区との連携強化等の目的、及び運営概要を末永副会長より説明した。出席役員には基本機能操作ガイドを配布し、操作画面をスクリーンに投影した。当面はスケジュールと掲示板の2つの機能から活用して頂く。会議の場で各街区の代表者に3名分のIDとパスワードを配布した。
※欠席のE3、E11、W7Rの3街区については次回の定例役員会で配布する。
・サイボウズ導入についての説明会を7/27(日)10~12時に実施することを連絡した。
出席役員から以下の質問があった。
(質問①)ID・パスワードは誰に配ればよいか?また使い回しができるのか?⇒(回答)誰に渡すかは、各街区で決めて頂きたい。IDには名前をつけていないので、役員交代時に引き継いで頂く。当面の活用機能はスケジュールと掲示板の二つとなるので、しばらくは使い回して頂いても差し支えはない。
(質問②)同一IDで複数の機器からログインできるのか?⇒(回答)可能で、同時にログインできる。
モバイルアプリも活用して頂きたい。
(6) その他報告事項 【柏井副会長、宮脇会長】
・柏井副会長より、アイランドセンターの時計塔修理について、資料をスクリーンに投影して経過報告を
行った。6/6に自治会側から柏井副会長、安達広報部長が立会い、バッテリーの取替え等修繕工事を
実施した。工費の最終見積もりは約16万円で、2025年度会計予算「時計修繕費」60万円を充当する。
時計塔支柱の塗装劣化も見受けられる為、業者への見積り依頼を今後行う予定。
・宮脇会長より、マリンパーク東側工事について、工事用材料や樹木の調達の遅れの為、当初6月末終了予定が7月末に延期になったことを、資料をスクリーンに投影して連絡した。併せて最新情報の確認方法について、神戸市HPの閲覧のポイントを説明した。
この件について出席役員から以下の質問があった。
(質問)出席役員には説明資料を配布した方がよいのではないか?⇒(回答)自治会HPに説明資料を掲示しており、内容を確認できるので、配布しなくてもよいと判断した。ペーパレスにもなる。
・宮脇会長より、6/25に発生した六甲ライナーの一時停止について、原因は現在究明中であることを連絡した。
【作成日】 令和7年6月29日(日) 【作成者】 小山 徹 【議事録署名人】 宮脇 貴栄