六甲アイランドCITY自治会
『令和7年7月度 定例役員会』議事録
■ 開催日時 令和7年7月26日(土) 10時~11時30分
■ 開催場所 RICふれあい会館
■ 出席状況 出席者43名、委任状4名(役員総数87名)。規約第16条第2項により、役員会成立。
■ 承認事項
・ 新任役員のE5大木氏、E7森本氏、W5檜垣氏を紹介、承認を得た。
■ 報告事項
(1)所属確認・専門部会紹介【総務部・松本部長】
・今回の会議から、定例役員会を先に行い、終了後に専門部会を実施することを冒頭で説明し、各専門部会の概要を改めて説明した。所属を把握できていない役員がいないかの確認も行った。本日の専門部会の実施の有無を各部長に確認し、生活安全部のみ専門部会を実施することとなった。質問がある役員は個別に各部長に伝える。なお街区代表者会議は本日も含め継続して実施する。
(2) 事業部関連行事について 【北岡副会長兼事業部長、塩野副部長】
・塩野副部長より、夏休みラジオ体操の経過報告を行った。初日の7/21以降、連日200名以上参加して、
30名程の子供が体操台で体操を行っている。
(質問)ラジオ体操説明会に出席できなかったが、当日朝6時10分に行けば、大丈夫か?→(回答)基本的
に大丈夫だが、不安な点があれば、早目に会場に来て頂いて、準備状況を確認して下さい。
・北岡副会長より、8/30実施の夏祭りについて、説明資料を配布し、準備状況の経過報告を行った。
7/24に東灘警察署を訪問し、夏祭り開催と警備体制の説明を行った。要望事項は以下の通り。
① 熱中症対策の徹底
② 子供の水遊びについては、13時以降禁止の徹底
③ 北ステージの橋のところで、人が立ち止まらないように配慮すること
④ 急な天候の変化にも円滑に対応できるようにして頂きたい
⑤ 不審者がいれば、至急東灘警察署へ連絡して頂きたい
・ステージ応募者は多く、既に満員で、受付は締め切った。婦人会盆踊りは櫓ステージで3回公演する。
・こども神輿の参加状況について、未報告の街区に個別に状況を確認した。神輿製作補助費1万円を本日
街区代表者に支給し、受領証サインとこども神輿紹介コメントを依頼した(コメントは8/8〆切)。なお、
補助費1万円で不足の場合は街区で対応して頂く。余った場合でも返金は不要。また今年はこども神輿
の街区の出発する順番を変更し、あみだくじで決定した。
(質問)こども神輿紹介コメント用紙をファイルでも頂けないか?→(回答)自治会HPに掲載する。
・ゲームコーナーの担当街区・支援体制について説明した。
(質問)支援人数記載の丸数字はどのような意味か?→(回答)丸数字は各街区からのボランティアの人数で、それ以外の数字は外部業者に委託した支援人数になる。
上記の質問以外にも個別にゲームコーナーの街区の人員について確認のやり取りがあったが、人員数の調整については最終的に8/24の夏祭り説明会迄に決定することを伝えた。
・ゲーム券の無償配布(20枚、4000円相当)及び追加申込について説明した。追加申込は8/20迄に報告頂き、8/23の定例役員会でお渡しする。
(質問)ゲーム券の配布はどのように行えばよいか?→(回答)配布の基準は各街区で決めて頂きたい。
(質問)自治会が斡旋する神輿を購入した場合、昨年まで行った経費支援はあるのか?→(回答)従前より神輿の飾りつけに関わる費用の補助として参加街区に1万円を支給しています。今回、自治会が斡旋する組み立て式神輿を購入される街区には神輿の現物を支給しますが、その代わり飾りつけの経費支給はありません。
(質問)こども神輿の飾りつけでキャラクターの肖像権が気になるが?→この質問については複数の
意見が出されたが、これまで問題はなく、不都合が生じた場合は自治会で対応を検討することとなった。
・第2回夏祭り説明会を8/24に実施するので、8/20迄に参加予定者を報告して頂きたい。
(質問)説明会には街区から何名参加すればよいか?→(回答)夏祭り当日の担当者は出席して頂きたい。
最低でも同じ担当の中から1名は出席する必要がある。
・夏祭り慰労会を9/6に実施することを連絡した。会費は1人あたり2000円となる。
・特別協賛金は現在126万円となっており、予算(140万円)に少し足りていない状況となっている。
・夏祭り中止保険の締結に向けて現在調整中だが、昨年は中止となった為、保険料は昨年比約20万円
アップする見込みである。
(質問)夏祭りの広報はどのように実施するのか→(回答)A3両面に会場地図・出店者・出演者が記載
されたチラシをお盆頃に配布する予定。
・夏祭り当日に必要な弁当・ジュースの数を未報告の街区に再度報告を依頼した。
(質問)お弁当の支援について昨年は条件があったが、今年はどうなるのか→(回答)今年は条件を付け
ずに、希望数を提供する。
(3)環境部関連行事について【環境部・金堂部長】
・街路灯一斉点検の終了と今後の対応について説明した。電球の球切れが改善されてきた為、これまで
夏と冬の年2回実施してきた街路灯点検は終了する。今後は消灯等の問題を発見した場合は直接業者
に連絡して改修依頼をして頂く。公園、シティヒルの街路灯は公園緑地係の管轄となり、連絡先は東芝エレベーター(株)となる。道路、歩道、リバーモール等の街路灯は管理係となり、連絡先はコガセ工業(株)となる。なお向洋東公園は設備に不具合があり、不定期に自治会でフォローしていく。
(質問)7/27に街路灯点検を予定していたように記憶していたが?→(回答)定期総代会でも報告はしたが、本日理由を説明した通り、実施しない。
(質問)消灯への対応について、自治会に報告する必要はあるか?→(回答)基本的に報告は必要ないが、多数の消灯の場合は、設備そのものに問題があるかもしれないので、連絡して頂きたい。
(4) 生活安全部関連行事について 【生活安全部・和栗副部長】
・7/19実施の防災担当者訓練・会議の議事録を配布し、概要を報告した。また当日の動力ポンプの起動方法や三角巾の使用方法の説明等、訓練の様子をスクリーンに動画で投影し、取組を説明した。
・次回9/20の防災担当者会議の案内を行った。
・向洋ジュニア防災チームについて、7/22に7期生、8期生の任命を行ったが、その概要から改めて説明した。
(5) 広報部関連について 【広報部・安達部長】
・六甲アイランド便り108号を8/12に発行予定。内容としては、サマーイブニングカーニバル(夏祭り)、女声コーラス「たんぽぽ」、W4花ボランティア、街路灯一斉点検終了、フォトコンテスト開催中止、について掲載する。
・六甲アイランドCITYフォトコンテストの開催中止を報告した。応募者は年々減少傾向で、協賛して頂いた「フォトジョー」も島外に移転しましたので、開催を中止する判断に至ったことを説明した。
(6) その他報告事項 【宮脇会長、柏井副会長、末永副会長】
・柏井副会長より、ふれあい会館玄関スロープ部の改修工事について連絡した。現状の写真をスクリーンに投影して説明し、工事の発注先(積水ハウスGMパートナーズ(株))・工事費用(税込約31万円)について報告した。なお、工事費用の会計処理については、改修内容に鑑み、ふれあい会館会計の営繕費での計上とはせず、自治会一般会計のふれあい会館修繕費での計上となる。
・宮脇会長より、マリンパーク再整備について、東側工事は7/20に完成したことを連絡した。ハンモックやテーブルチェアから海が見えるようになっていて、一度訪れてみてほしいことを伝えた。
・宮脇会長より、INAC神戸との提携の取組について連絡し、観戦チケット(8/10神戸総合運動公園の試合やそれ以外のノエビアスタジアムでの試合)を希望の場合は申し出て頂きたいことを伝えた。
・末永副会長より、7/27にサイボウズ操作説明会を実施することを伝え、参加者を確認した。
(質問)スマホからサイボウズの自治会スケジュールを確認したが、定例役員会のスケジュールが表示されていないが?→(回答)執行役のみ表示されるようになっていたので、対応していく。
【作成日】 令和7年7月27日(日) 【作成者】 小山 徹 【議事録署名人】 宮脇 貴栄