六甲アイランドCITY自治会
『令和7年3月度 定例役員会』議事録
六甲アイランドCITY自治会
『令和7年4月度 定例役員会』議事録
■ 開催日時 令和7年4月26日(土) 10時30分~12時
■ 開催場所 RICふれあい会館
■ 出席状況 出席者41名、委任状9名(役員総数88名)。規約第16条第2項により、役員会成立。
■ 承認事項
・ 新任役員のW6五藤氏、大谷氏、W20湯瀬氏、岡村氏、日野氏、E3宮本氏、E8芝田氏、梅本氏を
紹介、承認を得た。
■ 報告事項
(1) 事業部関連行事について 【事業部・北岡部長】
・3/30実施シティヒルウォークの参加者は約300名。
・今年のラジオ体操は、前半が7/21~7/28、後半が8/18~8/25に実施予定。
詳細は来月以降の定例役員会で説明する。
(2) 夏祭り開催に向けての新しい取組について 【事業部・北岡部長】
・自治会役員による「街区訪問」において、「夏祭り」に関する相談がいくつか提起された(沢山の要員を要請されるが、役員
改選時期等で準備期間が足りない、高齢化等)。その対応として今期は新しい取組を推進し、その取組概要について、資料
を配布して説明した。
・夏祭り担当要員について役割を説明し、6/24迄に報告するよう、各街区に依頼した。特に6月改選の街区は円滑に引継ぎができるよう、準備をお願いした。当日のお弁当とお茶の準備について変更点を説明し、神輿パレードに参加するお子様の人数と併せて、7/25迄に報告するよう、依頼した。
・今期は全体進行スケジュールを改定するが、配布したスケジュール表を元に、変更点を中心に説明した。夏祭り説明会の回数を3回から2回に削減し、新たに「夏祭り相談会」を実施する。
・こども神輿の製作が困難な街区に「神輿キッド」を斡旋し、製作簡易化を推進する。「神輿キット」をスクリーンに投影し、説明した。
夏祭りの取組に対して、出席役員から以下の質問・要望及び回答があった。
① 夏祭り担当要員の中で兼務は可能か?→時間帯が重ならなければ可能で、これまで兼務してきた街区も多い。ただ負担が重いようであれば、相談会で伝えて欲しい、と回答。
② 夏祭りの日程は公表していいか?→結構です。逆に準備時間を長く確保する為に、この時期に説明していることもあり、公表して準備を進めて頂きたい、と回答。
③ 天候で中止になった場合、夏祭り代替イベントでゲームコーナを設ける予定と説明があったが、その場合は街区から要員を出すのか?→費用の関係もあり、街区から要員を出して頂くことになると思うが、その際は9月には案内する、と回答。
④ 6月改選街区は報告が遅れることもあるかもしれないが?→6月改選は5街区(W4、W5、E5、E7、E10)あるが、自治会としてもフォローしていく。ただ6/29の第1回説明会には必ず最低でも1名は出席して頂きたい、と回答。
⑤ 神輿キットの斡旋を受けた場合、街区に2万円の支援があると説明があったが、その場合、これまであった飾り付けの1万円の支援はあるのか?→重複の支援はなくどちらか一方となる、と回答。
(3) 環境部関連行事について 【環境部・金堂部長】
・ 5/25実施の春のクリーン大作戦について、リーダが未報告の街区について状況を確認した。
・ 4/6・4/12に桜並木管理台帳の作成・整備、樹勢評価を目的とした活動を実施した(6回目)
良好以上(5段階評価の上から2番目)は、新旧木合計7.0%(6/86)、新木のみ5.9%(1/17)。
4/16の神戸市に樹勢回復に関する現状報告を行ったところ、樹木医意見も勘案して、樹木それぞれに応じた対策を講じるとの考えが示された。また併せて街路灯点検結果を報告、街路灯が樹木で覆われ点灯障害となっている箇所の抜本対策を申し入れている。
(4) 生活安全部関連行事について 【生活安全部・酒井部長、和栗副部長】
・酒井部長より4/19防災担当者会議の議事録を配布し、概要を説明した。会議では、3/9実施の「地域防災訓練」の振り返りを行った。また、次回7/19防災担当者会議の案内を行ったが、消防資材を使用する為、晴天時・曇天時の集合場所は六甲アイランド西公園の消防用倉庫前となる。
・和栗副部長より落書き対応について今回の会議では初参加の役員も多かった為、これまでの活動の
経緯から説明を行った。シティヒルと居住地内別の落書き発生状況と対応状況を報告した。現在対応
中のものが計5件あるが、施設所有者である神戸市と兵庫県警に連絡している。
出席役員から以下の質問があった。
① 消しても、落書きが増え続けている状況なのか?→落書きに気づいていなかった、見つけられていない、という側面もある、と回答。その際、大通りに面した落書きの具体例を挙げた。
② 防災担当者会議の説明の中で、今期の継続課題として「情報の流れ」を記載しているが、これは自治会の防災マニュアルに沿っているものなのか?→沿っているが、具体的に取り組んで、課題の炙りだしも行うつもりである、と回答。
(5) 広報部関連行事について【広報部・安達部長】
・六甲アイランドだより最新号は総代会特集となる予定。総代会開催日である6/15の2週間程前に全戸
配布する。
■ 審議事項
総代会議案書 【宮脇会長、柏井副会長、総務部・松本部長、事業部・北岡部長】
・最初に松本部長より総代会の内容と総代募集等のスケジュールを説明した。各街区に総代会案内と総代募集についての資料を配布した。
・柏井副会長より一般会計収支報告及び予算について変動のあった科目を中心に説明した。前期の支出については、プロジェクター購入の為に事務費が増加し、まちかどネットへの助成金が減少した。今期の支出についてはアイナックフットボールクラブへの分担金が新たに発生する。また3月末に2街区から自治会費の送金漏れがあったことを報告し、併せて再発防止に向けて、当該街区の送金予定日を前倒しすることになったことを伝えた。
・柏井副会長よりふれあい会館会計報告及び予算について説明した。 施設利用料収入については、前期は想定より減少しなかった。支出についてはLED照明のリース満了による減少幅が大きかった。今期については、玄関廻り・窓ガラスフィルム補修予定の為、営膳費が増加する見込みとなっている。
・柏井副会長より神戸市関連施設の運営管理受託事業について説明した。①RICアメリオ②RICバーバキュー広場③RICドッグラン、の順に収支状況・運営管理の課題を報告した。RICアメリオは利用者が増えているが、運営費の未消化分は全て返却する仕組みとなっている点を説明した。RICバーベキューは今期からネット予約となった為、初期費用で支出が増加する見込みとなる。なおネット予約ではキャンセル料を頂けるようになる。RICドッグランについて、前期は施設修繕に約30万円の支出が発生した。
・北岡部長より夏祭り特別会計決算報告及び予算について説明した。夏祭り中止に伴う保険金の受け取り
の為、繰越金は約330万となった。前期の中止に伴い、ゲームの景品100万円分の在庫がある為、今期
の自治会分担金は、前期予算と比較して100万円減少する。今期の支出は人件費・資材の上昇を見込み、いくつかの科目で前期予算より増加している。なお、夏祭り費用の支払いは一定期間に集中することもあり、次年度繰越金は約180万円を確保している。
・北岡部長より修正追加した事業部の事業報告及び事業計画(夏祭り中止の際は子供向けのゲーム大会を秋から冬にかけて実施する等)を説明した。
総代会議案書について、出席役員の挙手による採決を行った結果、賛成多数で承認を得た。
・宮脇会長より5/10から開催のバラ祭りについて資料を配布し予算を説明した。
バラ祭りの予算について、出席役員の挙手による採決を行った結果、賛成多数で承認を得た。
その他報告事項 【宮脇会長、柏井副会長、末永副会長】
・宮脇会長より六甲大橋出口周辺のゴミ廃棄問題について、神戸市港湾局に報告したことを連絡した。
港湾局に環境を整えて頂き(対応前と対応後の現地写真をスクリーンに投影)、ゴミを廃棄しにくいよう
に変わっていることを説明した。
・宮脇会長よりクビアカツヤカマキリについての資料を配布し、北区で2件発生したことを伝えた。詳細は
街区代表者会議で説明している。また、ツヤハダゴマダラカマキリへの対応については、昨年同様、6月
から8月末までカマキリポストを設置する予定であることを連絡した。
・柏井副会長より5/24の定例役員会に神戸市港湾局職員が出席し、マリンパーク再整備に関する進捗
状況を説明する予定であることを連絡した。
・柏井副会長より明日4/27にE8に街区訪問を行うが、今期も街区訪問は積極的に行っていく予定で
あることを伝えた。
・会議の最後に、末永副会長より本日連絡した夏祭り・クリーン大作戦・総代会について、各街区で準備の為、より連携・協力して頂きたいことを改めてお願いした。
【作成日】 令和7年4月27日(日) 【作成者】 小山 徹 【議事録署名人】 宮脇 貴栄