六甲アイランドCITY自治会
『令和7年9月度 定例役員会』議事録
■ 開催日時 令和7年9月27日(土) 10時~12時
■ 開催場所 RICふれあい会館
■ 出席状況 出席者42名、委任状4名(役員総数87名)。規約第16条第2項により、役員会成立。
■ 承認事項
・ 新任役員のW5楠本氏、W6井口氏、W7西村氏を紹介、承認を得た。
■ 特別報告事項
(1) 大阪湾岸道路西伸部工事に関する報告【国土交通省浪速国道事務所】
・橋梁架設工事に伴う通行形態変更、迂回路について、担当職員から報告があった。資料を配布し、イメージ画像をスクリーン
に投影して、変更箇所を順番に説明していった。
・工事の担当業者から工事に伴う交通規制について報告があり、12月中旬から来年1月中旬のうち、4日程度夜間に実施さ
れることが説明された。日程は確定次第、通知される。
以上の説明に対して出席役員から以下の質問及び回答があった。
(質問①)交差点の横断歩道(マルヤナギ小倉屋棟の近辺)を消すとの説明があったが、危険性が増すのではないか?→(回答)迂回路に伴い交差点が長くなる為、警察の判断で横断歩道を消す対応となった。
通行形態の変更は2年間に渡る為、懸念点は警察にお伝えする。
(質問②)六甲大橋西交差点が右折禁止になるが、南から直進した後Uターン可能と明示しないのか?
→(回答)Uターン禁止の箇所ではないが、特にUターン可能と表示はしない。
(質問③)六甲大橋西交差点の横断歩道が北側に移設されるが、新しい横断歩道のセンターラインにはコーンを置かないという話が7月の説明会であったが、それはどうなったのか?→(回答)センターラインにコーンを置かない対応となった。
(質問④)今回の通行形態変更により、北から六甲大橋で六甲アイランドに進入する車線に車が溜まることが想定される。トラックが多く下り坂でもあり、危険性が増すのではないか?
→(回答)ご指摘の点については、不安があると考えているので、注意喚起の表示を出す検討をする。
(質問⑤)配布されたパンフレットを読んだが、道路の開通時期は結局いつになるのか?→(回答)現時点では確定していない。※回答に対して道路がポートアイランドまで完成した段階で発災時の安定確保の観点から六甲アイランドとポートアイランド間の道路暫定利用は開始して欲しい、という要望が出席役員から改めて伝えられた。
(2) マリンパーク釣り実証事業の経過報告【神戸市港湾局】
・4月に開始されたマリンパーク釣り実証事業について資料が配布され、神戸市港湾局職員及び担当業者のフィッシングマッ
から説明があった。想定より入場者数は多く推移しており、ご家族や初心者の利用が多い。現状では入場者の増加によるゴ
ミの発生について、大きな問題は起きていない。10月には特別キャンペーンとして、六甲アイランドにお住まいの方限定で
平日2時間無料ご招待のお知らせも行った。
なお、28日にNHKの番組「突撃!カネオ君」でマリンパークの釣り事業が紹介される事の連絡があった。
・マリンパークの西側エリアの今後の工事スケジュールについて、概要が説明された。
■ 審議事項
(1) 和栗生活安全部副部長の部長昇格について
・酒井生活安全部長が退任することになり、その経緯について宮脇会長より説明がされた。それに伴い、和栗生活安全部副部
長の部長昇格が提案され、出席役員の賛成多数で承認となった。承認後、和栗新部長より新任挨拶がされた。
(2) 地上波TVを受信するアンテナ設置について
・8月の定例役員会から継続審議となっているアンテナ設置について、和栗生活安全部長より「停電になったときの電源はど
うなっているか」という観点からも改めて説明があった。ふれあい会館の太陽光発電の仕組みやポータブル電源及びカセッ
トガス発電機の活用について伝えた。またフレッツTVで地上波を見ることができるのでは?という意見もあったが、仕組
みが単純な地上波テレビの利用が適切とい
う考えを示した。
(質問)太陽光発電による蓄電は不安定で、それに頼ることにリスクがあるのでは?→(回答)万全では
ないが、最新のポータブル電源では2000Wまで蓄電できるのもある。荒天の際も対応できる。
アンテナ設置について、測定器がある費用9万円のプランが改めて提案され、出席役員の賛成多数で
承認となった。
■ 報告事項
(1) サマーイブニングカーニバル(夏祭り)アンケート及びサイボウズの活用について【末永副会長】
・夏祭りについてのアンケートを配布し、会議終了後提出されるよう依頼した。またそれに関する
QRコード記載のチラシを配布し、街区に掲示して頂くよう依頼した。
・サイボウズの活用状況について経過報告を行った。アクセス数が少なく、アクセスが全くない街区に
ついても発表した。自治会からも情報発信を行っていくので、活用を改めてお願いした。
(2) 赤い羽根共同募金について【柏井副会長】
・赤い羽根共同募金の取組みについて、概要を説明した。本日の役員会終了後、募金箱やポスター等の備品を各街区に持ち帰
り、募金を実施して頂くことを依頼した。実施期間は10/1~10/31で、実施後の11/8、11/9に募金箱をふれあい会館に持
参して頂く。東灘区では例年6~7百万円の寄付が集まり、
その約7割が地元の活動に還元されることも伝えた。残りの3割は県の防災活動等に使用される。また高額寄付があった場
合の寄付金控除を受ける対応についても説明した。
(3) 事業部関連行事について 【北岡副会長兼事業部長、事業部・塩野副部長、島袋副部長】
・塩野副部長より、夏休みラジオ体操の最終日に約300人の子供に景品を配布したことを報告し、出席役員に対しラジオ体
操運営の協力への感謝の意を表した。
・北岡副会長が、出席役員に対し夏祭り運営の協力への感謝の意を表した。警察発表では、来場者は累計で2万5千人となったことを報告した。
・島袋副部長より、11/16実施予定の文化フェスティバルについて説明した。資料を配布して、当日のスタッフの役割について伝え、各街区に運営サポート委員の選出を依頼した。役割分担では女性限定の担当が2つある。弁当も準備し、サポート委員が前半後半交代で2名の場合でも、弁当を配布することを伝えた。また現時点での出演者の一覧も配布した。
(質問①)街区のサポート委員は選出時に男性・女性を考慮する必要があるか?→(回答)自治会側で調整する為、街区では考慮する必要はない。
(質問②)サポート委員会欠席の場合はどのような対応となるのか?→(回答)当日資料を後日投函するので、その資料で
予習できるようにする。
(4) 環境部関連行事について【環境部・金堂部長】
・11/30実施予定の秋のクリーン大作戦について、資料を配布し概要を説明した。なお、東灘区内一斉清掃の日について
は、今年は同日とならず、12/7となる。各街区にリーダーを10/25迄に報告するよう依頼した。
・10/9実施予定の地域振興会が主催する秋の一斉清掃活動について、チラシを配布し概要を伝えた。
チラシの街区への掲示もお願いした。
(質問)クリーン大作戦について街区でリーダーを選出して報告するとの説明だったが、参加者についてはどのようにするのか?→(回答)街区からの参加者については別途お知らせチラシを配布する。リーダーは当日街区の引率をして頂く。
(5) 生活安全部関連行事について 【生活安全部・和栗部長】
・和栗部長より、9/20実施の防災担当者会議・訓練の議事録を配布し、概要を説明した。特に六甲アイランドの下水道の構造、設備の説明について詳しく伝えた。いくつかの街区について、スクリーンに街区汚水桝と共同汚水桝が繋がっている場所を例示し、各街区でも場所を把握されるよう、要望した。
・次回防災担当者会議は10/18に実施予定。来年1/17の全戸一斉防災訓練に向け、トランシーバーの一斉使用確認を行うことを伝えた。
(6) 広報部関連について 【広報部・安達部長】
・六甲アイランド便り109号を10/30に発行する。内容は文化フェスティバル、INAC神戸との
包括連携協定、環境部の活動、秋のクリーン大作戦、東灘区役所六甲アイランド出張所開設、となる予定。 なお、次の110号は新年特集号となる。
(7) 自治懇談会について 【総務部・松本部長】
・松本部長より、11/20実施の自治懇談会に向け、意見集約結果について資料を配布し、概要を
報告した。今年は項目を課題・要望・情報共有の3種類に区分して整理し、暮らし・環境や地域
活性化等について取り纏めた。会議は当日10時からふれあい会館で実施されるので、希望者
は参加して頂きたいことを伝えた。
(8) その他報告事項 【宮脇会長、柏井副会長】
・柏井副会長より、騒音問題が生じていた大阪湾岸道路西伸部工事について、経過報告を行った。9/2に行政・業者側と共に、改善対策案の効果について現場で確認した結果、工事を再開することとなった。
なお今後、工事場所がE3街区に近づく為、更なる防音強化を図る必要性が想定されることから継続協議を行う予定と報告された。
・宮脇会長より、今回の会議で配布した、六甲アイランドまちづくり協議会発行の冊子「六甲アイランドの鳥たち」を紹介した。まちづくり協議会の高橋委員長からも発行の経緯や配布先等の詳細の説明があった。
・宮脇会長より、10/25にパナソニックスタジアム吹田で実施のINAC神戸のホームゲーム試合を紹介した。併せて自治会HPのアイコンからINAC神戸のHPを確認する流れまで説明した。
【作成日】 令和7年9月28日(日) 【作成者】 小山 徹 【議事録署名人】 宮脇 貴栄